◎編集長から
|
佐川国税庁前長官Iの国有地払い下げを巡る財務省の改ざん文書のいきさつを去る27日、国会で証言を求められた。安倍夫妻、財務省の関与、圧力を断固として否定する一方、改ざんのいきさつ、関係者については彼が訴追され恐れがあるとして徹底的に拒否した。かいざんは佐川単独の行為であるとして、問題の幕引きを図ろうと自公、それに一部マスコミが動いている。しかし、ここで検討すべきは佐川が信頼できる発言者かどうかである。
すでに改ざん前の文書を否定はした大嘘つきの前科がある。メディアは彼の言動が信用できないことに焦点を当てるべきだ。(3.30))
▼インターネット協議会(ゆいネット)例会は都合により当分中止
|
▼憲法への取り組みをインターネットの活用で
|
|
◎
安倍氏の憲法改悪の中身は、歴代の日本の保守政治家のもつ幼稚性をいっそう悪くしたものだ
安倍首相はなぜ、頑なに憲法を改悪することに固執するのだろうか。ただアメリカによる強い要求だけでは理解できない。
今日の「新聞・赤旗」には自民党が首相の指示の下で改定案の7種と石破元防衛大臣の案が一覧表になって掲載されていた。安倍政権になって、それなりに国民だましの政権ですが、かなり長く続いております。…… 続きは「ゆいブログ」で
| |
|
マスコミを斬る |
◎前川講演の調査
|
「前川氏は天下り問題で引責辞任した人物。このような人物を公教育の学校の授業になぜ呼んだのか。経緯と講演の内容、学校の見解を報告、録音データを提供せよ」―文科省は、前川喜平前文部次官を講師に呼んだことについて、名古屋市立八王子中学校にしつこく問い質した。……
[全文⇒] |
|
「手を結ぶための、私たちの訴え」
|
◎春の新聞週間」に考えました
「
日本新聞協会は2003年、4月6日から1週間を「春の
新聞週間」としてキャンペーンなどをしています。学校や職
場の新年度が始まる時期の4月6日を「新聞をヨム日」とし、
新聞の購読をよびかけることが狙いのようです。……(日本機関紙協会神奈川県本部第401回配信) )
[全文⇒] |
◎提言2018 |
緊急声明:国会不在の共謀罪法案強行成立に抗議する
政府・与党は、参議院法務委員会の審議、討論と採決を省略して、委員長中間報告によって本会議採決を強行、共謀罪新設法案の強行成立させた。メディアは「奇策」と報じたが、「国会の自殺行為」としかいいようがない。……
<[詳細⇒] |
|
◎ニュースアンドオピニオン |
最近のニュースへのコメントと声明、提案のアクション……
|
◎プーチンにあしらわれた安倍外交の惨めな失敗
安倍晋三氏は、黒帯のプーチンに見事に「一本」取られた恰好だった。足元を見られた安倍首相はまんまとしてやられた。ロシアの外交に詳しい識者がテレビで、その外交術について次のように話していた。「相手に弱みがあるとみると、巧みにそれを利用して自国の利益を最大限引き出す」。 ……
全文⇒] |
◎靖国神社探訪記 |
◎―遊就館は何を語っているのか―
地下鉄九段下駅を出ると、その向かい側に古色蒼然としたタイル壁の九段会館(旧軍人会館)が見える。建物は日本遺族会に、無償、永遠に貸与されているという。その屋上には靖国神社本殿の火災にそなえる遷座のための権殿(仮宮)が設けられている。……
詳細⇒ |
◎特集・福島原発事故を追う |
◎これは「音」ではなく国民の声
首相官邸で野田首相が首都圏反原発連合代表と面談――今年になって始まった首都圏反原発連合の官邸デモは、4,5月には毎回1千人規模だったのが、6月8日には4千人、15日には4万5千人へと桁違いに増大した。……
[掲載分⇒] |
◎永田町斜眼氏 |
長年の政治部記者のキャリから永田町の動きをえぐる。……
◎現行選挙制度を清算し、
中選挙区制度に戻せ
案の定というべきか12.16の翌日、弁護士グループが「衆院選は違憲状態で行われたので無効」との提訴した。「この問題網卒業してはどうか」というのが率直な感想ではないだろうか。……
[全文⇒] |
|
◎行動案内 |
|
脱原発スモールアクション
*日程・各種案内はこちらへ
・たんぽぽ舎緊急講演会情景-
広瀬隆さん「原発事故と放射能汚染」/槌田敦さん、他
Ustream(インターネット生放送、録画放送)
http://www.ustream.tv/channel/tanpoponews
・原子力情報資料室:福島原発について新状況の解説を
インターネット中継しています 中継画面はこちら:http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
|